ハンバーグ弁当
2011年 08月 31日

ハンバーグ
チンのパスタ
キャベツとコーン炒め
海苔ご飯
しょうが焼き・肉団子・ハンバーグとくれば、明日は唐揚げかな。

どこの遺跡なんだ・・・と思ったら

すっかりスキンヘッドになった弥彦山山頂です。
以前はこうだった。

これからどう植毛されていくのか気になります。
平日休みのつれあいが撮ってきたうらやましい写真です。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今日も一日何とか過ごせました。
こんなランキングに参加しております。
ここをぽちっとお願いします。↑↑↑↑
肉団子弁当
2011年 08月 30日

肉団子
ポテトサラダ
プチトマト
ウインナベーコンまき
「どじょうは金魚になれない。」
うまい事言うわね・・・・なんて思ってたら
相田みつをだったのね。
相田みつをブーム再来の予感。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今日も一日何とか過ごせました。
こんなランキングに参加しております。
ここをぽちっとお願いします。↑↑↑↑
しょうが焼き弁当
2011年 08月 29日

しょうが焼き
卵焼き
プチトマト
チン(「カレーチーズ)
気がついたら、今日から高校生は2学期。
また、お弁当生活が始まります。
弁当作りも、はっきりいって飽きちゃったけど、継続を目標にがんばります。
・・・「ナイよりマシ」


にほんブログ村

にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今日も一日何とか過ごせました。
こんなランキングに参加しております。
ここをぽちっとお願いします。↑↑↑↑
米山ヨネヤマ
2011年 08月 28日


みごとなブナの木でした。こんなに太いブナの木の密集は始めてでした。(少ない経験上

ここは、柏崎市の米山@933。ヨネヤマと読みます。
選択した大平コースは2時間30分のCT。谷川岳登頂したわらには(ロープウェイですが)、なんてこたぁないなんて思っていましたが・・・・きつかった。。。
階段が多い。1段が高い。
親子連れと明るく挨拶してすれ違う・・・。コースじゃなくて、わらの体調が悪いのか・・・。
暑さか・・・。変な汗が出ます。ひーひーふらふらで山頂を確認すると

~~~まだまだやん。あそこに小屋が見えます。

ガンバレ岩に励まされ
山頂に到着。。


で、これが下から見えた山小屋です。
中はキレイです。昼寝も出来ます。トイレもとってもキレイです

山頂はあいにくのガスで何にも見えません。
下る途中暑さがだんだん厳しくなって、今度は頭痛がしてきました。
暑い時の低山登山は、たぶんもうしません。
具合が悪くても、これはおいしかったなぁ。


にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今日も一日何とか過ごせました。
こんなランキングに参加しております。
ここをぽちっとお願いします。↑↑↑↑
キツネノカミソリ 角田山浦浜コース
2011年 08月 21日

雨降りでしたが、今日を逃すと見れないだろうと行ってきました。
角田山浦浜コース。
「キツネノカミソリ」というお花らしい。名前の由来が気になりますが、本日満開。見頃でございました。


山がオレンジに染まっています。オレンジは基本好きな色なので、なんだかワクワクします。


駐車場は広くトイレもすごくキレイでした。雨にもかかわらず車がいっぱい。

山の中は木が雨をさえぎってくれて、この程度の雨なら問題ないんだと教わってきました。
今日は山頂で飲むいつものアレを持っていかなかったから、ちょっと残念でした。
次回は雨でも持っていく。
思い立って、お昼頃でかけて行ける近所のお山があるって素晴らしい。

にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今日も一日何とか過ごせました。
こんなランキングに参加しております。
ここをぽちっとお願いします。↑↑↑↑
ザ・谷川岳
2011年 08月 12日

8月10日
なんと登ってきました。谷川岳。
ファミリー向けハイキング・標高高い を検索してここにたどり着いたのですが・・・体力的にギリギリでした。
ゆらりゆらりと歩みます。




ちょっと、かなり・・・つらいんですけど・・・。
どうにかこうにか「もうすぐ山頂」の象徴、肩の小屋が見えます。


ここでようやく笑顔。
目指す山頂はあのてっぺん。



やっと、登頂。谷川岳は山頂は二つあります。下って登るから余計に疲れます。
達成感を味わう大切なものは、お決まりのこれ。



急登も多くて、ハイキングって言葉がちょっと不釣合いのような気がしたけれど、園児連れのファミリーもいたし、ベビーキャリアを担いでいる人もいたし、中学生の団体もいたし、老若男女とにかく大勢の人が登ってました。
道迷いをするような場所もないし、よく整備された山道で危険な所はありません。
超初心者は厳しいかもしれないけれど、低いお山からちょっと高いお山に登ってみたい初心者にはちょうどいいかもしれません。ロープウェイだしね。
晴天に恵まれて、展望も素晴らしかった。森林限界を感じる事ができて幸せでした。
森林限界ってこういうことなのね・・・と強い日差しを浴びてまくりました。

長くてスミマセン。

にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今日も一日何とか過ごせました。
こんなランキングに参加しております。
ここをぽちっとお願いします。↑↑↑↑
初フェニックス ON 長岡花火
2011年 08月 02日

12年ぶりに行ってきました。長岡花火
12年前のあの混雑がトラウマでなかなか行かなかった長岡花火ですが、フェニックスを見ないでは死ねないという(イヤ、元気だし)おばあちゃんにせがまれ、重くて太い腰を上げたわけです。




新幹線S切符で往復1800円。駅からのシャトルバス170円。
どこにいっていいのかわからず、人並みに流されるままフェニックス無料観覧席に。
この場所は、フェニックスは真正面なんだけど、他の花火がちょっと、遠い・・・残念。
でもフェニックスは、堪能できます。イヤァすごい。花火に包まれました。




(BGMはジュピターでお楽しみください。)
下手な写真じゃ伝わりませんよね


車が通行止めになった駅前の道路にこんなに人が・・・。ここ一等地やん。
次からは、こうやって、こう行ってここで見てなんてリサーチしながら駅まで歩きました。
帰りの新幹線ラッシュが、すさまじくてつらかった。
・・・・来年は・・・来年になったら考える事にします。

にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今日も一日何とか過ごせました。
こんなランキングに参加しております。
ここをぽちっとお願いします。↑↑↑↑