巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。

巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_19472434.jpg


10月20日 巻機山に登ってきました。続きです。
4時間で到着した山頂は分岐点でもあります。
巻機山はこの両端にある牛が岳・割引岳の三山を総称して巻機山と呼ぶそうです。
こんなに天気がいいんだもの、がんばって、三山制覇しちゃいましょう。

まずは、右に向かって牛が岳。
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_195365.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_19534688.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_1953531.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_19542994.jpg


ひゃ~~笹のじゅうたん・・・ってゆうより、毛布だな。そうそう毛足の長い高級毛布。地糖なんかもあり、木道がはえます。毛布に頬ずりして眠りたいなぁ。美しいねぇ。

巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_19593139.jpg


到着しました。こんな表示があるだけですが、360度」見える山並みが美しい。
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_19594583.jpg

八海山・越後駒・中の岳の越後三山。

新潟の山だけでなく、燧ケ岳、、谷川岳、武尊山、万太郎、群馬福島のお山もよく見えます。まだ登ったことのない山ばかり。いつか行くから待っててね。でも、巻機山は完全なる新潟にお山だそうでなんだか誇りに思っちゃうな。

風が強いので、戻りましょう。巻機山山頂でランチを済ませ、早々に左に折れた割引岳を目指します。
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2013589.jpg


はっきりとした登山道が見えます。見た目急登ですが、あっという間に山頂。
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2015147.jpg

巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2024126.jpg

巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2033616.jpg
ここからは、天狗岩を中心にしたヌクビ沢割引沢コースがよく見えます。紅葉が素晴らしく危険でも入ってしまう強者がいるのもわかります。

さぁ、かえりも長いし景色を楽しみながら下山しましょうか。13時下山。
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2034970.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2035974.jpg


ここからが、本当に見事な巻機山でした。
午後の太陽は紅葉をさらにあざやかに照らしてくれます。上から見下ろす紅葉した山の美しいことといったら・・・
言葉になりません。感動。
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2061616.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2061821.jpg


途中、非難小屋に泊まる人やテン泊の人達、米子沢を沢って来た人達とすれ違います。
日帰りじゃもったいないお山です。
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_209799.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2092516.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2094352.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_2095737.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_201037100.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_20104649.jpg

紅葉が美しすぎる天狗岩。この天狗岩を巻いて登るコースがヌクビ沢・割引沢ルート。
行けないけど、行ってみたいコースです。

16時到着。下山は3時間かかりました。


素晴らしい山でした。
たおやかと表現される意味がよく分かりました。母性を感じさせる山なんだな。新潟の誇りよ巻機山は。

長くなりました。お付き合いありがとうございました。

ヤマノボリを初めてよかった^^。
感動はいまだ胸に残ってます。

巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_20242968.jpg
巻機山その2・・・ブラボーマキハタ。_b0189948_202439100.jpg


基本お弁当ブログなんですが、巻機山の感動を共有したくて、登山のバナーを貼ってしまいました。
雪が降る頃にはまた、お弁当ブログに戻ります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございました。おかげさまで今日も一日何とか過ごせました。
こんなランキングに参加しております。
ここをぽちっとお願いします。↑↑↑↑

by doudekka | 2012-10-22 20:27 | 2012年の山 | Comments(0)